『アジャイルな受託開発を3年やってみて』というLTを Battle Conference Under30 2019 でしました

battle conference under30 2019の様子

2019/07/06に行われたBattle Conference Under30 2019で『アジャイルな受託開発を3年やってみて』というLTをさせていただきました。

Battle Conference Under30 2019 とは

CyberAgentが中心となって年に1回開催されている、30歳以下のエンジニアが切磋琢磨しあうことを目的としたイベントです。

花伝舎という廃校になった小学校を再利用した施設で開催されました。 オープニングで学校のチャイムが鳴ったり、懇親会で揚げパンが出てきたりと面白い会場でした。

懇親会の様子

『アジャイルな受託開発を3年やってみて』というLTをしました

幸運にもLT枠で申し込んだら、登壇させていただけることになり、聞いて意味のある話にしたいなと考え、一人称の受託×アジャイルの話をさせていただきました。

私が実際にチームに入ってからの出来事を時系列で見ていきながら、何が起こり、それに合わせて何をしたかを見ていく内容になっています。
教訓は「サービスやチームに合わせて、スクラム開発の手法も調整していく必要がある」です。

骨子

これからスクラムを導入する人が読むべき本

これまで私が読んだ本の中から、スクラム関係でおすすめの本を2冊紹介します。

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

スクラムマスター目線で書かれた本です。 スクラムを導入するにあたって、どういう順番で進めていけばいいか、どういう問題が想定できて解決方法は何があるか、導入者目線で書かれていて非常に読みやすいです。

プロダクトオーナー目線で書かれた本です。自社サービスの文脈でプロダクトオーナーが読んでおくと良いと思います。 最近読んだのですが、一般的なスクラムの方法論と、それって手段だけど目的はなんだったけ?目的を理解して改善できている?という内容が書かれています。

感想

Battle Conference Under30 2019は、400人ほどのU30エンジニア(小学生までいた)がいて、トークはどれも面白いし、懇親会でのコミュニケーションも活発で、本当に刺激的なイベントでした。 battle conference under30 2019のスポンサーロゴ

スポンサーの企業さんありがとうございました。

自分の前のトークも『事業を伸ばすためにエンジニアとして何ができるか』という実際の開発チームがどういう仕組みで動いているか分かる、学びの多いトークでした。

Battle Conference Under30 2020を楽しみにしています。

スピーカー席の存在を知らず、最前列に着席したところをスピーカー席から撮影された奇跡の一枚。